私について

PROFILE

Rays

楽になるお片付け

寺田美咲

/ Misaki Terada

1983年生まれ。愛知県半田市出身。

現在は愛知県みよし市で2人の小学生男子と夫と4人暮らし





家は一日の始まりと終わりを過ごし

心と身体を休める

暮らしを支える土台

Watercolor Room Design

だと私は考えています。

でも、散らかった部屋を見ながら


「いつか時間が出来たらやろう」

 と思いながら少しずつ自分を責めたり


「一生懸命やっているのに散らかる」

 とため息をついたり


いつのまにか

家の景色でストレスを溜めてしまっていませんか?



Housework
Woman Relaxing in Chair




自分自身が一番よく見ている景色だからこそ


あなたにとって一番リラックスできて

安心できる場所を手に入れてほしい。


そんな想いで活動しています。



ただどんな景色ならリラックス、安心できるかは

人それぞれ違うので


あなたがどうしたいかを最優先し、寄り添いながら

暮らしの

土台を整える、片付け

土台を創る、家づくり

土台を守る、防災

を通して、


あなたの叶えたいことを一緒に実現していきます。




Golden Cup with Tea on Brown Woven Basket

片付けの仕事を始めるまで

片付けに追われ、引きこもり生活

外で遊ぶよりも家にいるのが好きで、子供の頃から自分の部屋を模様変えしたり、​間取り図のチラシを眺めるのも好きなインドア派でした。


大好きな家に関わる仕事ができたらと、大学では建築を学び、設計事務所に入社。




結婚・出産後は専業主婦となり、念願の一軒家の持つことになりますが…


買い物が趣味のような夫(私は物欲モンスターと読んでいます。笑)は次々と物を​増やすし


物を散らかすのが仕事のような幼児は、片付けても片付けても散らかしてしまう!


でも家が居心地悪くなるのが嫌で、毎日必死で片付けていました。


そのおかげか来客からは「小さな子がいるのにいつも綺麗で羨ましい」と言っても​らえてはいたのですが・・・


じつは育児と片付けに疲れ切って、料理や掃除など家事は適当そのもの…出歩く気​力もなく、引きこもりのような生活を送っているのが現実でした。



片付けの資格との出会い

そんななか、偶然片付けの資格があることを知り


「片付けに専門知識が必要なの?」


「片付けに悩んでいる人がそんなにいるの?」


「片付けを仕事にできるの?」


当時家を快適にすること以外、自分には何の取柄もないと思っていた私にとって、片付けが仕事になることは、とても衝撃的でした。


正直なところ「誰かの役に立ちたい」というより「誰かの役に立てる自分になりたい」という一心ですぐに講座を受け、2015年に整理収納​アドバイザー1級を取得します。



間違った片付け


いざ片付けを学んでみると、私が実践していたのは見た目を綺麗にするだけの​片付けをしていたことに気付かされます。


片付けが大変なのは、夫が物を増やすせい。子どもが散らかすせい。だと思っ​ていましたが、実際には見栄えを優先し過ぎて、自分しか分からない収納にな​っていて、すべてを私が戻さなければいけないから大変だったのです。


自分が得意だと思っていた片付けで、自分自身を苦しめる要因を作っていまし​た。



大変でも頼ることが出来ない辛さ


その後、住んでいた中古住宅をリノベーションすることになった際は、アドバイザ​ーの資格取得で学んだこともフルに生かし、家事がしやすい間取り、物の管理がし​やすい収納を考え、収納部分の細部まで自分で図面を書き実現。


これでついに理想の暮らしがついに実現する!と思っていましたが・・・


引越し当時、私は次男を妊娠中…


思うように身体が動かない上に、2歳の長男は構ってほしい盛りで、荷造りが全然​進まず…精神的に追い詰められてしまい、泣きながら荷造り作業に追われていまし​た。



Empty apartment with packed carton boxes before moving



引越し後も家事や育児に追われ、段ボールがいつまでも片付かずイライラする毎​日・・・結局、段ボールがなくなったのは入居から半年以上経ってからでした。


今振り返ると、もっと家族や友人、プロの助けを借りればよかったと思いますが、​その当時は「専業主婦だから自分でやらなきゃ」と思い込み、どんなに大変でも他​人を頼ることができませんでした。


自分だけで頑張ることにこだわらず、さっさと片付け終わらせて、可愛い盛りの子​供たちとの貴重な時間をもっと楽しめばよかったと、今でも後悔しています。



A photo of a small and cute newborn baby's foot. Image of baby and child-rearing.

仕組みの力で楽になった暮らし


その後は計画した通り、スムーズな動線で家事が楽になり、分かりやすい仕組みだ​から、子どもが自分で出来ることも増えて、イライラも減りました。


家全体で物の場所が明確になったことで、旦那さんにも「この中で物を管理してく​ださいね(他のところに置くことは出来ませんよ〜)」と物の増やし過ぎを防ぎ、​管理もしやすくなりました。


物に振り回されることなく、大変な子育ての中でも、ついに思い描いた暮らしが叶​うようになったのです。



1人で抱え込んでいるママの力になりたい

自分にも余裕が出来るようになり、ようやく片付けを仕事にすることを決意。


大変なのに私のように自分で全部やらなきゃと抱え込んで苦しんでいるママ頼ることができず1人で頑張り続けている人の力になりた​い


ただ見た目をキレイにする間違った片付け、ママだけが頑張る片付けではなく、家族みんなが使いやすく、散らからない仕組みを手に入​れる片付けで、ママにもっと楽になってほしい


そんな想いから屋号を【楽になるお片付け】として、2020年6月開業


これまでに訪問片付けサポート実績の他、家事代行、引越しスタッフも経験。お片付けセミナーや小学校で片付け授業も開催。防災ママ​かきつばたの一員として防災啓発活動にも参加しています。



なぜ防災士になったのか

災害が起きてしまったら、その時はその時​だ。きっとなんとかなる。


うちは比較的新しい家だから大丈夫。災害が少ない地域だから大丈夫だろう…被災​経験も無く、防災に無頓着だった私は恥ずかしながら数年前までこう思って何も備​えずにいました。


でも偶然、片付けサポートで伺ったお客様から


「防災リュックってどこに置くといい?」

「備蓄したいと思っているけれどどこに収納するのが正解?」


Backpack with Emergency Supplies on Table


そう聞かれ、無責任にお答えしてはいけないと思い、自分なりに防災について調べたことが始まりでした。


興味を持って調べてみると、なんの根拠もなく“なんとかなる”とだけ思っていた自分の甘さを知り

このままではいざという時に大切な子供や家族を守れない!

と慌てて、自宅の備え始めます。


A child wearing a disaster prevention hood

防災は学べば学ぶほど、備えを大切さを痛感。

大事なことなので、

自宅の備えだけでなく、もっと自分と関わる人・大切な人たちにもお伝えたい。

ただ伝えるからには、命にも関わる大事なことなので、中途半端な知識ではなく、責任を持ってお伝え出来るようになりたいと、2023年​に防災士の資格を取りました


どこか他人事で非日常に思われがちな防災ですが、じつは防災もお片付けと同じ暮らしそのもので日常生活の延長にあります。


本当に安心して暮らせるように、整理収納アドバイザーとして、防災士として、家族を守るママとして、防災の知識を生かしながら、片​付けやセミナーなどを通して、私ができることをお伝えしていきます。

防災についてもっと見る




私の印象

Watercolor Mimosa Flowers Illustration

寺田っていったいどんな人なの?

サポートを受けて下さった方から頂いたお声をこちらにまとめました。

  • 褒め上手で話しやすいお姉さんという感じでした!質問(当日、LINEどちらも)に分かりやすく丁寧に応えてくださるので、取​り繕わず、本音で質問することができました


  • すごく親しみやすく、こちらのスタイルや気持ちをすごく優先して考えてくれる


  • 寄り添っていただけていると感じた。親切で、テキパキとされていて心強かった
  • 真摯にうけとめてくれる方 私がしたいことを受け止めてくれる方、心温かい方、正直な方、お話ししやすい方、聞いてくれる​方、子供にも向き合ってくれる方


  • 手際がよくて沢山の片付け物をどんどんさばいてくれました。またお片付けの気持ちよさを教えてくださり、寺田さんとお話​ししながら心もスッキリと、楽しく終わることができよかったです。


  • とても頼りになる方です。どういう部屋にしたいのか話をしっかり聞いてくださり、迷っている部分には相談にのっていただ​けました。 重い家具も一緒に運んでいただけて、たくましかったです。


  • 話しやすかったし、片付けるための心の誘導が素晴らしかったです
Grass watercolor, flowers

保有資格

整理収納アドバイザー1級

防災士(防災ママかきつばた スタッフ)

親・子の片づけインストラクター2級

ビジュー式片付けカードワーク®イストラクター

実績など

個人宅向け整理収納サポート

企業整理収納サポート

間取り収納相談

オリジナルセミナー

  • みよし市立北部小学校 保護者様 【防災講座】開催
  • みよし市 放課後こども教室様 【子どもお片づけセ​ミナー】多数開催
  • 日進市の観光まちづくり協会(日進市産業振興課​内)主催のまちミル博覧会【クローゼット片付けL​ESSON】開催
  • CSホームズ 株式会社 様 【家を建てる人の収納講座】​開催
  • 日々のパン教室 maripan様と、パン教室×片付けコ​ラボ講座開催
  • 【お片付けタイプ診断】ワークショップに多数出店
  • おかよし交流センター【避難所見学ツアー】開催






Blue Triangle Shape

ふるさと納税の返礼品として

お申込みいただくことも可能です。

< 外部サイト >ふるさと納税サイトさとふる:【みよし市】のママを助ける!片付け4時間サポート

Blue Triangle Shape

※ご感想、画像はすべて掲載許可をいただいております。お客様の許可なく掲載することはございませんのでご安心ください。

\ お申込み・お問い合わせはこちら

Mail icon

お問い合わせフォームへ

line

LINEでお問い合わせ

Blue Triangle Shape


初回の方には

\ 無料相談もしております /

初回無料相談について

Rays

FOLLOW ME!

Simple Instagram Icon

Instagram

  楽になる

  お片付け

愛知県みよし市 / 整理収納アドバイザー 寺田美咲